
正月を満喫する筆者
🐍あけましておめでとうございます🎍🐍🐍🐍🐍🐍
お正月やすみも1週間が過ぎました。
筆者は特に有意義なことは何もせず、ひたすら家の中でごろごろしています。
これほど心穏やかに過ごせたのは無職時代以来です。
週明けの月曜日に無事出勤できるのか不安になります。
明日の午後には特大のサザエさん症候群に襲われて感情を失っていることでしょう。
ひとまず、無事に2025年を迎えられただけでもありがたいことです。
温かい部屋の中で美味しいご飯が食べられ、概ね健康で、一緒に時間を過ごせる家族と友人がおり、おまけに資産と仕事もある(👈️後者はなくても困らない、というかむしろない方がありがたいという説もある)。
これ以上を望むのは罰あたりというものです。
そろそろ正月休みともお別れです。
名残惜しいですが、とりあえず月曜日を迎え撃つべく今年の抱負をまとめておきます。
幸福の三要素
橘玲「幸福の資本論」によれば、幸福とは①金融資本(お金)②人的資本(仕事)③社会資本(人間関係)の3つの資本から生み出されるそうです。
この3つに、最も基本的な幸福の条件である「健康」を加えた4つの項目に分けて整理します。
①健康
・3キロ痩せる
最近お腹周りが明らかにふくよか🍙🥩🍰になってきました。
このままではせっかくユニクロという高級店で買った服が着られなくなってしまいます。
さらに膝と腰の負担が大きくなるし、糖尿病のリスクは上がるしでいいことはありません。
強いて言うなら、太っていたほうがお肉🥩がクッションになるので硬い椅子やソファに座りやすいです。
あとなんとなく痩せていた時より風邪にかかりにくいような気がします。
しかしトータルでは余分なお肉はクオリティ・オブ・ライフを下げる要因と言えるでしょう。
過度なダイエットは筋肉の減少を招き健康に良くないばかりか、仕事のストレスによるお菓子🍮過食はどうせやめられないので、今から3キロ痩せて、年末までキープできれば御の字とします。
・スクリーンタイムを減らす👁️
スマホやタブレット、PCを長時間見つめていると目に負担がかかり、さらに不眠の原因になります。
そもそもなぜ不安で眠れなかったりインターネットに依存するのかというと労働の苦痛を紛らわせるためであり、根本的には退職が一番の健康法だと分かっているのですが、仕事を辞められない以上対処療法しかありません。
スクリーンタイムを記録し、一番時間を使っていたSNSであるX(twitter)のアプリを削除しました。
SNSはいろんな情報が得られて役に立つことも多いです。
貧乏セミリタイアに関する情報はほとんどがネット経由で手に入れたものであり、特にtwitterにはとてもお世話になりました。
しかし、最近のX(twitter)はいかんせんデマや誹謗中傷、煽りや政治的扇動が多すぎます。
そういうものを見ないようにしているつもりでも、タイムラインを眺めていると筆者のこころの暗部に眠っているなんj民的精神🦜が目覚め、炎上ツイートについているコメント閲覧を始めてしまいます。
自分の意志で利用方法をコントロールできない以上、バッサリやめるしかありません。
なんとか1年間SNS断ちを続けたいです。
・歯医者に行く👄
最近奥歯の間に食べ物が挟まるようになってきました。
今年の紅白歌合戦で司会の有吉さんも「30代は歯ぐきが下がってくるので気をつけてね」と言っていたし、そろそろ歯周病にも気をつけるお年頃なのでしょう。
最低1回は歯医者に行き、虫歯チェックと歯石除去を行うことにします。
②お金
・追加投資はせず、お賃金の余りは現金か国債で持っておく
現状安全資産とリスク資産の割合は2:8ですが、これは筆者のような臆病者にはかなり攻めた配分です。
必要最低限のセミリタイア資産は確保したため、今後は現金を増やしてリスクを減らしていきます。
1年後には現金(債権):株が3:7になっているのが理想です。
もしかすると今年こそ米国株の調整と円高が来て、何もしなくても株の割合が減るかもしれませんが・・・
③仕事
・生き延びる💯
とにかく健康優先、健康>労働、これに尽きます。
もう労働にやりがいとか自己実現とか、もしくは出世とか周囲の評判とかは求めません。
いくら頑張っても、どうせそんなものは手に入らないからです。
筆者の労働戦士💪としての戦闘力は10段階中2、良くてせいぜい3しかありません。
筆者に努力して出世し、役員になれというのは、ポケモンに例えるとトランセルに努力値を振ってレベルを上げ、グラードンと戦えと言っているようなものです。
体とこころが壊れないように働き、限界が来たら変に粘ったりせず速やかに精神科→休職→退職→傷病手当受給までコンボを繋げていきたいです。
④人間関係
・今ある関係を大切にする
この年になってから新しく友達を作るというのは難しいものです。
まず平日は仕事で半分死にかけているため、友達作りに割くエネルギーはどこにもありません。
筆者はただでさえ友人の数が少なく、人付き合いが苦手なタイプですから、今ある貴重な人間関係を引き続き大事にしたいです。
・結婚問題は棚上げ
・・・
・・・・
これはどうするんだ?
・・・
もう結婚はしなくてよろしいでしょうか(確認🙂)
よろしいですね?(圧力😀)
すでに若さを失って久しく、おじさんとしての自意識にも慣れた頃合いですが、最近独身であることに対する風当たりを各方面で感じます。
若かりし頃にヲタク・コンテンツについて語り合い、「やはり二次元こそ至高」などと嘯いていた旧友が次々と結婚したり子育てに精を出しているのを見るにつけ、時の流れの速さを思わずにいられません。
このままいくと筆者は無職独身中年男性として人生を歩むことになるのですが、大丈夫なのでしょうか。
SNSをみていると「独身は50代になると狂う。例外はない😤」という投稿が流れてきたのですが、筆者も狂ってしまうのでしょうか🥺
この言説が正しいなら男性の生涯未婚率が3割、女性の生涯未婚率が2割に達しつつある現在、日本中で何百万人もの人が同時多発的に発狂していることになりますが、社会はどうなるのでしょうか。
なんなら現在ですら若干自分が正気なのか不安になることがあります😳
しかし現実問題、筆者は結婚どころか退職しようとしているのであり、結婚とセミリタイアを両立することはほぼ不可能でしょう。
この問題については当面棚上げし、時間切れを待つことにします。
おわりに 今年もよろしくお願いします🌝
去年は仕事を必死に処理していたらいつの間にか終わったという印象です。
今年はどんな年になるでしょうか。
去年よりはゆとりを持って過ごせればいいなとは思いますが、まあうまくは行かないでしょう😇。
おそらく1週間後には仕事の苦痛から、退職のことしか考えられなくなっているでしょう。
しかし最初から人生とはうまくいかないものだと思っていれば、絶望せずに今ある幸せに感謝できる気がします。
このブログも50記事を超え、一日あたり20〜30人くらいの方が読んでくれているようです。
気まぐれな不定期更新で、もはやセミリタイアブログというより限界社畜ルポルタージュになっているブログですが、本年もよろしくお願いいたします。
 (←押していただけると更新のモチベーションになります)
(←押していただけると更新のモチベーションになります)
にほんブログ村 